味噌ダレみょうがと大葉のおいなりさん

香り高いみょうがと大葉を酢飯に混ぜ込んだ、風味豊かなおいなりさん。
仕上げには、味噌ダレを塗って香ばしく焼き上げたみょうがをトッピング。
香味野菜の爽やかさと味噌のコクが絶妙にマッチした、季節感あふれるひと品です。
夏のおもてなしやお弁当にもおすすめです。

  • 20
  • 2 servings
  • やさしめ

材料(4個分)

  • ・みょうが4本
  • ・大葉2枚
  • ・いなりあげ(市販のもの)4枚
  • ・白米200g
  • ・すし酢20cc
  • ・いりごま4g
  • 【味噌ダレ】
  • 【A】白砂糖4g
  • 【A】みりん4cc
  • 【A】白味噌15g
  • 1

    【味噌ダレを作る】
    【A】をすべて混ぜ合わせ、味噌ダレを作る。

  • 2

    ・みょうが4本のうち2本分は、縦半分に切ってから幅3mmの薄切りにする。
    ・残り2本分は縦半分に切り、それを斜めに半分に切る(トッピング用)。
    ・大葉は5mm角に刻む。

  • 3

    温かいご飯にすし酢を加え、うちわなどで冷ましながら切るように混ぜる。

  • 4

    ご飯が冷めたら、薄切りにしたみょうが、大葉、いりごまを加え混ぜ合わせる。

  • 5

    いなりあげを破けないように開き、酢飯を4等分して詰める。
    はみ出ているいなりあげの皮は内側に折り込み、形を整える。

  • 6

    斜めに切ったみょうがに、あらかじめ合わせておいた味噌ダレを塗る。
    それをトースターで表面に薄く焼き色がつくまで焼く。

  • 7

    焼き色をつけたみょうがを、いなり寿司の上にのせて完成。