社員紹介
生産者と消費者を結ぶ懸け橋となること
Aoi.N
商品管理職 営業管理部 1課
2019年入社 東京都立練馬高等学校 卒業
Aoi.N
就職活動について
高校卒業後の進路を決める時、進学か就職か考えていました。
自分自身、勉強が好きなタイプではなかったですし、進学に決めると奨学金を返しながら社会人を過ごしていかなければならないなと考え、就職することを決めました。
家族も自分のことは自分で決めなさいという方針だったので、進路も会社も自分で決めました。
どこの会社を受けるか悩んでいた時、同じサッカー部の友人が船昌での内定をもらい、友達が受かった会社として船昌のことが気になりはじめました。
実際に職場見学に行き、大田市場の雰囲気や実際に操作をするフォークリフトの説明や市場にある船昌の事務所を案内してもらい、商品管理の具体的な仕事内容を理解することができました。
友達が内定を持っている会社ですし、仕事のイメージも持つことができたので船昌の選考を受けました。
仕事内容とやりがいやおもしろさ
船昌が仕入れた野菜と果物をお客様にお届けするために、フォークリフトを使っての集荷業務や、出荷する際に間違いがないかの検品作業を行っています。
お客様にお届けする時間がそれぞれ決まっているので、その時間に間に合うように日々優先順位をつけて作業を行っています。
ほかにも船昌は、大田市場だけではなく産地からも商品が直接届きます。そういった商品を船昌専用の冷蔵庫にしまう作業や、倉庫内の整理、商品の検品作業など、商品管理職としての業務内容は多岐に渡ります。これらの業務をメンバー全員ができるようにしていこうという部署の方針があるので、どの業務でもできるように教えてもらいます。
社歴も4年目となり、いろいろなことができるようになってきたので、部署内でヘルプが必要になった場合にすぐに応えられるようになったのは嬉しいですね。
船昌の強み、ここが好き
一緒に頑張れる仲間がいることですね。
誰も知らないとどうすればいいのかわからないこともありますが、身近に気軽に話すことのできる人がいるのは心強いです。
同期で一緒に入社をした友人とは3、4カ月後に時間帯の違う課になってしまいましたが、たまに会った時は話していますし、先輩社員や年の近い後輩もいるので、話しやすいです。
今まで仕事を続けられた理由も、一緒に仕事を頑張れる人がいたからですね。
就活生へのアドバイス
企業選びに悩むこともあるとは思うので、少しでも興味のある仕事から選んでいき、その中で職場見学に行く会社を探し、選考に進むかどうかを考えてみればいいと思います。
仕事をしてみると、何気ない会話のできる同期や先輩、後輩がいると業務もやりやすくなります。
ぜひ、職場の雰囲気もみながら自分が働きたいと思う職場を探してみてください。
深く考えて悩みすぎてもあまりよくないので、考えすぎず進めてください!
ある一日のスケジュール
6:30
朝礼。夜勤の仕事の引継ぎ
6:45
お届けする時間の早いお客様の商品から集荷
産地から届いた商品の受け取り
9:00
TRC物流センターでの商品を分ける分荷作業
11:00
休憩
12:00
大田市場での商品の集荷
14:00
商品の出荷検品作業
傷みやすいトマトなどを優先的に集荷をしていく
15:30
清掃・退社